なぜドテラ社なのか
- KIRAKU
- 2019年12月6日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年12月18日
昨年3人目の育休中で、4月から仕事復帰するはずだったけど、3月にたまたま癌が見つかりました。
告知された後の2週間は本当に記憶がなくて上の空。人生こんなに気持ちが落ちた事はありませんでした。
幸い初期で見つけることが出来ましたが、生まれて初めて死を意識しました。
そして術後は食べた後は、横にならないと気持ち悪かったりして、身体を冷やす事はなるべく避けたいし、このまま仕事復帰は難しい15年以上働いてきた、好きだったスイミングインストラクターを退職しました。
そして前職の経験を生かして、筋膜リリースを自宅で自分のペースでやっていこうと思った時に出会ったのが、ドテラ社の製品です。
最初のキッカケはゆき先生との出会いでした。製品はまだよく分からなかったけど私は人がきっかけで始めました😊
20代から健康には常に不安ありました。
貧血、低血圧、コレステロール高い、冷え性、平熱35度台、じんましん、便秘
など…(^_^;)
なので普段の食生活では、必要な栄養素は取れないことは分かっていたので、色々なサプリメントや健康に良いものを摂取してきました。
気血水、漢方、青汁、DHA、えごま、アロエベラジュース他サプリ…
3ヶ月から1年くらいは⬆️摂取しましたが、そんなに変化なく、未病の状態を放っていたのが、大病につながったのかもしれません。
そして植物性ミネラルをとりはじめて36.5度まで体温があがり、かかとがひび割れまくってましたが普通になりました。便秘も解消されて低血圧のボーっとする感じがなくなりました😊


そして食べた後横になって、休憩しなきゃ動けなかったのはペパーミントに助けられました。アメリカでは処方箋として出されてる病院もある品質が高いオイルだから出来る事⬇︎
水に一滴垂らして飲んだり、鼻から吸った後お腹に塗ると一気に楽になって、これはすごいっ‼️と実感しました✨
そして気持ちを癒してくれたり、気分を上げてくれたのもメディカルアロマです😄

それからも家庭の薬箱として活用しまくっています。
●じんましん、肩こりや筋肉疲労、腫れた時→ディープブルーラブ
●喉痛い→はちみつにオンガード
●熱→ペパーミント、オンガードを足の 裏にココナッツオイルに希釈し塗る
●インフル予防→オンガードディフューズ
●ブヨに噛まれて腫れる→ラベンダー、 ゼラニウム
●肌の疾患→ラベンダー、フランキンセ
ンス
●乗り物酔い→ペパーミント
まだまだ沢山あります。
そして子供が小児科に通う回数が減りました。
ここ1年半で3人で2回くらい行ったかな…っという記憶です。
まず風邪で休む事がなくなりました。
足の裏に予防でロールオンコロコロ習慣

子供が何かあった時にケアが出来る事は母親にとってはすごく助かる事です。
何よりも健康が1番❤️
美容と健康に必須な栄養素や、メディカルアロマを生活に取り入れてみませんか❓

アロマタッチ試してみたい方、
ミネラル試飲されたい方は
kiraku2018.0806@gmail.comまで
Komentarze